たばこ病虫害・生理障害・薬害図鑑
50音順
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ア行
亜鉛欠乏症
アオクサカメムシ
赤星病
アザミウマ類
アブラムシ寄生蜂
アヤモクメキリガ
アルファルファモザイク病
アルミニウム障害
アンモニア過剰症
硫黄欠乏症
萎黄病
ウスカワマイマイ
うどんこ病
疫病
疫病菌による吊り腐れ
えそ萎縮病
塩素過剰症
黄斑えそ病
オオチャワンタケ
オカダンゴムシ
オンシツコナジラミ
カ行
カーバメート剤−MCC剤(除草剤)・スエップ水和剤
カーバメント剤−エチオフェンカルブ剤(殺虫剤)・アリルメート乳剤
角斑病
カブラヤガ
カブラヤガ寄生蜂(ヒメバチ科)
カリ欠乏症
カンザワハダニ
キバラモクメキリガ
キュウリモザイク病・えそ系
キュウリモザイク病・軽症系・黄斑系
キュウリモザイク病・普通系
キリウジガガンボ
菌核病
菌核病菌による吊り腐れ
空胴病
空胴病菌による吊り腐れ
苦土欠乏症
クモンクサカゲロウ
クロゴキブリ
黒根病
茎か病
ケラ
抗生物質剤-ブラストサイジンS剤(殺菌剤)・ブラエス乳剤1
コウモリガ
腰折病
サ行
細葉病
殺線虫剤-DCIP剤・ネマモßール粒剤30
サビホコリ
酸アミド剤−ジフェナミド(除草剤)・エナイド
酸アミド剤−DCPA剤(除草剤)・スタム乳剤35
ジカルボキシイミド剤(殺菌剤)−ビンクロゾリン剤・ロニラン水和剤
ジカルボキシイミド剤−プロシミドン剤(殺菌剤)・スミレックス水和剤
湿害
ジニトロアニリン剤−トリフルラリン剤(除草剤)・トレファノサイド粒剤2.5
ジニトロアニリン剤−ニトラリン剤(除草剤)・プラナビアン微粒剤
ジニトロアニリン剤−ニトラリン剤(除草剤)・プラナビアン水和剤
ジャガイモXモザイク病
ジャガイモガ
ジャガイモガトビコバチ
ジャガイモYモザイク病
白絹病
白星病
白星病菌による吊り腐れ
水害
すす病(アブラムシやコナジラミの寄生による二次的被害)
スナムグリヒョウタンゾウムシ
生理的斑点病
石灰欠乏症
霜害
タ行
ダイコンアブラムシ
立枯病
タネバエ
タバコガ
タバコガウスアメバチ
タバコ茎えそ病
タバココナジラミ
タバコシバンムシ
タバコモザイク病
タマナヤガ
炭そ(疸)病
窒素欠乏症
チャマダラメイガ
鉄欠乏症
銅欠乏症
土壌殺菌剤−エクロメゾール剤・パンソイル乳剤
土壌くん蒸剤−クロルピクリン剤・クロルピクリン
土壌くん蒸剤−タゾメット剤・バスアミド微粒剤
土壌くん蒸剤−D-D・メチルイソチオシアネート剤・ディ・トラペックス油剤
トマト黄化えそ病
ナ行
ナスノミハムシ
ナナホシテントウ
ニジュウヤホシテントウ
根腐線虫病
根こぶ線虫病
ノナメクジ
野火病
ハ行
灰色かび病
灰褐色異常葉
葉枯線虫病
ハスモンヨトウ
葉たばこのかび
巻葉病
斑点病
ヒメコガネ
日焼け
ひょう害
ふいり病
ブルーモールド(べと病)
ホウソ欠乏症
ホオズキカメムシ
ホソバハイイロハマキ
ホソヒラタアブ
ボトリオスポリウム菌による吊り腐れ
ボトリチス菌による吊り腐れ
マ行
舞病
マメアブラムシ
マルクビクシコメツキ
マンガン過剰症
マンガン欠乏症
脈緑モザイク病
ミヤマフキバッタ
紫紋羽病
モモアカアブラムシ
モリブデン欠乏症
ヤ行
ヤサイゾウムシ
ヤブキリ
有機りん剤−アセフェート剤(殺虫剤)・オルトラン粒剤
有機りん剤−イソキサチオン剤(殺虫剤)・カルモック
有機りん剤−エチルチオメトン剤(殺虫剤)・ダイシストン粒剤
有機りん剤−グルホシネート剤(除草剤)・バスタ液剤
有機りん剤−クロルピリホス剤(殺虫剤)・ダーズバン乳剤40
有機りん剤−クロルピリホスメチル剤(殺虫剤)・レルダン乳剤25
有機りん剤−CVP剤(殺虫剤)・ビニフェート乳剤
有機りん剤−ジメトエート・フェンバレレート剤(殺虫剤)・ベジホン乳剤
有機りん剤−DEP剤(殺虫剤)・ディプテレックス粉剤
有機りん剤−DEP剤(殺虫剤)・ネキリトン
有機りん剤−ピリミホスメチル剤(殺虫剤)・アクテリック乳剤
ヨトウガ
ラ行
落雷の害
リン酸欠乏症
ワ行
矮化病
ワタアブラムシ
TOPに戻る
【お問い合わせ先】
農家サポートコールセンターは、2024年12月27日をもって終了となりました。
今後の各お問い合わせ先は以下となります。
GoogleアカウントのID・PW失念は
こちら
電子申請専用メール窓口は
こちら
パソコン機器の故障は
こちら
Softbank回線Wi-Fi(おてがるWi-Fi)に関するその他のお問い合わせは
こちら
docomo Wi-Fiに関するその他のお問い合わせは
こちら
au Wi-Fiに関するその他のお問い合わせは
こちら
よくあるご質問ページ記載の内容で解決しないお問い合わせがある場合は、担当のJT社員までご相談ください。